2019年4月4日木曜日

片研11Fの田胡研について

 B19のsbtitです。  今回は、片研11Fにある研究室の個人的な利点と欠点をまとめたいと思います。 ## 片研11Fの研究室  研Aの6Fだけでなく、片研11Fにも田胡研の研究室があります。  片研11Fでは、主にiOtグループが活動しています。 ## 利点 - 割と広い 人数が少ないので、一人当たりのスペースが大きいです。 自分の作業スペースはこんな感じです。
- 景色がいい 研究室から八王子の町が一望できます。夕焼けや夜景がきれいです。
- お菓子が食べられる みんなでお菓子を持ち寄ったりしてます。 これがおいしかったです。
- UNOがある 文明開化の音がする。 ## 欠点 - サーバが五月蠅い 様々なサーバが稼働しているので、ファンの音が五月蠅いです。 - 壊れたものが多い 壊れたGPUとか電源が散乱してます。そのうち整理したいと思います。 ## まとめ  運動不足なのでルームランナー置きたいです。

2019年4月2日火曜日

田胡研の特徴と向いている人・いない人

みなさん、春ですね。春といえば、そろそろ早期生、自己推薦、一般の順に研究室配属が進み始める時期であります。そこで、配属されてちょうど1年になるわたしが、弊研の特徴と、向いている人、いない人というテーマで記事を書いてみようと思います。なお、研究内容などについてはまたの機会にして、今回は研究以外のノロケ部分を中心にお届けします。 ## 特徴1 イベント 弊研には、イベントがたくさんあります。 -  4月 早期生配属 -  6月 卒業生も招いてバーベキュー -  8月 早期生卒業発表 - これが毎年あるというのは少し珍しいかもしれません。 -  中間発表 -  9月 新入生歓迎会 -  10月 紅華祭で卒業生も招いてタコパ -  12月 クリスマス会 -  1月 卒論提出 -  2月 卒論発表 -  3月 送別会 その他にも、不定期で鍋パやタコパが行われたり、有志で開発合宿に行ったり、勉強会を開いたりしています。イベントに参加したい! 企画したい!という人を求めています。 ## 特徴2 IT系インフラ 弊研では、インフラを整えています。 また、インフラとは言えないまでも多くのグッズを設置しています。適当にご紹介しておきます。 - LDAP(認証)サーバ - ウェブから印刷できるプリンタ - 連絡手段のSlackとメーリングリスト - オンプレのGitLab - 情報共有用のwiki - 研究室内部からしかアクセスできないウェブサーバ - 研究室ブログ(このブログ) - Amazon Echo - 毎日夜9時、終バスを忘れないために音楽を鳴らす謎のスピーカー - みんなでリモートから使える計算機 - SSDやGPUも搭載 - Dockerで多くのサービスが動作中 - ちゃんと研究にも使っています - AppleTVとChromeCast - でっかいスピーカー あるといいインフラ、でも管理の手間がかかるのもインフラ。 インフラ屋さんは万年不足中。 管理者募集中です。 上記を見て用語や意味が分からなかった私も、数か月でほぼ把握しました。現在、新たに決済システムが導入されるという噂もありますが…どうなることでしょう。 鋭意開発中とのうわさが入っています。 ## 特徴3 生活インフラ - 冷蔵庫 - 冷蔵庫 - 先日1台増え、2台体制になりました - 食料備蓄 - 災害用…兼日常生活物資! 飲み物・カップ麺・お菓子などは常になくならないようにしています - 最近は米とカレー・牛丼なども入荷中 - 畳・エアマット - どうしても…というときは寝ることもできなくはないようになっています。ただし、研究室で寝るのはいろいろな観点からお勧めできません。なお、 ** 本学は、宿泊禁止です! ** - 調理器具 - 包丁・まな板はもちろんのこと、鍋・フライパン・土鍋や炊飯器、ホームベーカリーに至るまで様々な器具をそろえています。 - どんな大人数のタコパも怖くない! タコ焼き機の保有台数なら大学一の自身があります!!! 唯一の敵は電気容量…。 こういうのが研究室でそれなりの場所を取っているわけですが、それをいいなあと思える人はこの研究室が向いているかもしれません。 ## 特徴4 ウェブ系の就職 いわゆるウェブ系企業への就職を希望する人が多いです。逆に、ゲーム系の希望者は少なめです。 毎年、卒業生からも話を聞ける機会が多くあります。 ## 特徴5 従順? 本学で1年・2年と勉強した方なら、GPAというものがいかに適当で、人を測るには不向きな数値かお分かりのことと思います。そんなGPAですが、2018年度に限ってみれば、 - GPAで選ばれる学長賞の受賞者8人中5名が弊研 - CSで新規配属された3年と3.5年での早期卒業制度利用者は6人全員が弊研 - 一般枠での最低配属は2.6という状況です。でも、多分今年だけです。こんなことだからか、彼女持ちとか少ない気が… みんなバカみたいに授業に座って、レポート書いてたようです。だから何? 何もないです。書いてみただけです。