2019年3月10日日曜日

僕の住んでる寮の紹介

# 僕の住んでる寮の紹介

## はじめに
b19のK.I.ことtaichoです。 
初めてブログ書きます。マジなに書けばいいかわからん~~ 
書く事わからん過ぎたので、僕の住んでる`学生会館3号館`について紹介してみた

## 第3学生会館
これが僕の住んでる第3学生会館
見た目はよくあるマンションみたいな感じ
ここだけ見るとめっちゃよさそう



## がばがばセキュリティ
それじゃさっそく入ってみよう
中に入ると早速カードキーで入れる入り口があるよ
セキュリティ万全と思うじゃん?
でも、他の人が明けた後についていけば、簡単に入れるんだ(入っていいとは言ってない



## 一階のたまり場
入り口を抜けると、さっそくエレベータがあって、ここを登って自分の部屋に向かうよ


エレベータが来るまで、すぐ左にある`ラウンジ`を紹介するよ
ここの中にはテレビがあって、いくつかイスと机がある誰でも使える場所になってる
今は春休み期間だから使えないけど、学校が始まるとうるさい専門学生?のたまり場になっててめっちゃうざいけどね
少し前には床にフィールド置いてベイブレードやってたわ(俺にもやらせろ



## 古すぎ洗濯機
部屋を紹介するまでに、ここで使える洗濯ルームを紹介するね



ここが洗濯機ルーム. 階ごとに洗濯機と乾燥機が2・3個提供されるんだ
洗濯機はちょっと旧型で、柔軟剤とかは毎回自分で入れなきゃだから2度手間(早く新しいの買えや
しかも、選択したまま何時間も放置するやつがいて、忙しいのに選択できない日とかもある
まぁ、僕も5・6時間くらい放置する事あるけどね(ざけんな




## くそ狭い部屋
最後に部屋の紹介をするよ
ここが僕の住んでる部屋
一部の人には`監獄`って呼ばれてるらしいけど、6畳くらい、とっても広い部屋なんだ
壁は割と厚い感じがするけど、ドアの方が薄くて、 
夜とか他の人のゲームしてる声とか聞こえてとっても賑やか(防音にして




あと、キッチンはないから自炊はできないから、ティファールとカップ麺は必需品だよね...
自炊させろや、おかげでデブだわ(キッチンつけろマジ



## 最後に
まぁ、こんな感じで簡単に紹介してみました
ちょっとディスり気味だけど、普通のマンションとかよりも家賃安いし、周りにはホームセンターやスーパー、バス停も近くにあるから普通に助かってます
興味のある人はちゃんと正規の方法で、見学とか行くといいかも~

次はb19のsbtit君です
よろしく~

2019年3月5日火曜日

ブログ再開の挨拶と開発合宿

始めまして、B19のhilaryです。記事タイトルにもあるように研究室ブログの再開の挨拶と、土善旅館での開発合宿についての記事です。

ブログ再開


長らく更新されていなかった本ブログですが、再開します!
これまでもアドベントカレンダーなど突発的に投稿を行っていましたが、今後は1週間に1記事を目標に投稿していきます。
多彩なジャンルの記事を投稿していくので、改めてよろしくお願い致します。

開発合宿レポート


挨拶だけの記事も寂しいので、ここからは昨年12月某日に行われた開発合宿についてレポートします。
開発合宿プランが有名な、千葉県土善旅館にて研究室のメンバー17名で合宿を行いました。

当日はもくもく会形式で開発を行うことになったため、私はAndroidアプリを作っていました。他の人は新しい言語やフレームワークに触れている人が多かったかな?といった印象です。

開発中、有名な猫さんが来訪してくださりました。画像は猫に群がるエンジニアの図です。



開発だけでなく温泉も堪能してきました。お風呂の窓を開けると絶景が...残念ながら広がってはいませんでしたが、お湯には効能も沢山あり温度も心地良く時間の経過を忘れて浸かっていました。
なお、その日のAtCoderには遅刻しました。仕方ないよね

今回の開発部屋には200インチのスクリーンが設置されています。スマブラを持ってきてくれた人が居たので夜にはスマブラ大会が開かれました。CPUがやたら強かった気がします


感想

私は今回が初めての開発合宿でした。
旅館としての環境はもちろん、開発の環境も素晴らしかったです!今回はもくもく会だったので次回は皆で同一テーマをもって開発をしてみたいです。

最後に、こうした記事を書くと分かっていればもっと写真を載せられたなぁ、と反省しています。春先にも合宿が予定されているので、改めてレポートが作られるでしょう。多分。

今回の合宿でお世話になった旅館、企画、参加者の皆様、ありがとうございました!

次回

taichoが担当です。ご期待ください。