Translate tab
どんなに強がっても英語読めない!そんなときにわざわざ【Google 翻訳】なんて検索するのはとてもダルい。作業効率がかなり落ちます。そんなときに使ってほしい。
例えば、git pullした時にコンフリクトが起きたんだけど、
「both added」の意味がわからない。
both addedってなんだ。。。
both addedを貼り付け
翻訳完了
わざわざgoogleを開く必要がなく、気軽にわからない言葉を検索できるようになり作業効率がかなり上がりました。「だいたいこういう意味だろう。」が減り、エラーの対応速度も早くなった気がします。
PopClip
「この記事共有しよう!」っと思ったときにわざわざTwitterを開くのが面倒くさい。
「うわ、エラー起きた。。。なんて書いてあるかわからないからコピーしてTranslate tabに貼り付けて翻訳しよ」わざわざコピーしてメニューバーのアイコンをクリックして貼り付ける。面倒くさい。
こんな時にPopCLipを使ってほしい
文章を選択してボタンを押すだけで様々なアクションが可能
選択
つぶやく!
翻訳!
他にもEvernoteに自動でメモったり、付箋を貼れたり、選択したコマンドを自動で実行できたりとかなり便利!もちろんSlackにも対応してるよ!
Window Tidy Enabled
「ディスプレイが1つしか無いけどQiitaの記事見ながら作業したいなぁ。。。あとBGMも流したいなぁ」ってときに「Window Tidy Enabled」が使えます!
windowをきれいに分けてくれる!だけです。 でもWindowのサイズを予め設定することができるので直感的に好きなサイズでWindowを並べることができる。わざわざ自分でウィンドウサイズを整える必要はなくなります。
色々使ってみた感想
「Twitterを開いてツイートする」この行動のみを見ると大したコストにはなりませんが、その行動によって現在の作業が一度止まってしまい、意識がTwitterに写ってしまうと考えるとかなり大きなリスクではあると思います。翻訳の件も同様です。
その小さなリスクを金で回避できるならそれってとっても幸せだなって貧乏人の私がみんなに語りかけるのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿