2013年7月16日火曜日

就職活動の記録

こんにちは、小林です。
今回は、就活開始(12月)から内定のもらった5月までに就職活動を書きたいと思います。
3年生のこれからの就職活動の参考にしてください。

12月

学校で行う合同企業説明会に参加しました。
たしかIT系の会社で、募集職種SEって書かれていた所を適当に回ってました。

1月

専門学校からの編入で、まだ授業が週4であったため、 会社説明会に行ってないです。

2月

授業が終わったので、さぁ就活へ…かとおもったら集中講義(スキー)で日程がかぶり、
2社くらい行けなかったのを覚えています。
2社説明会に行きました。

3月

3月頭に、大企業へのES提出を写真の撮り忘れという馬鹿なミスで提出できず。
かなり落ち込みました。
こんなミスをするほどの心持ちじゃあ絶対就職できないと思い、この時から
しっかり就活を始めました。
7社会社説明会に行きました。

4月

周りに内定者の人たちが出始めて、だいぶ焦りました。
会社説明会に行っていくうちに、
やりたいことも再確認できて、方向性の決まった会社選びをしていた時期でした。
学校へは、週2くらい来て、キャリサポで模擬面接をしたり、
研究室で先生に履歴書の添削をしてもらったりしていました。
9社ほど会社説明会に行き、数社の選考が進みました。

5月

第一志望の会社へ内定承諾書を提出して、就職活動終わりでした。

反省

3月までまともに就活していなかったのが大きな反省です。
大きな会社が説明会を始めだすのが2月くらいからなので、そのころまでにはやりたいことを 決めておけばよかったと思っています。

まとめ

個人的には研究室に来ることが就職活動の助けになりました。
他の人の就活の状況や経験を聞き、自分の活動に活かしたりできました。
やりたいことを決めることはとても難しいことですが、研究室に来れば助言のもらえる先輩や
相談できる仲間がいるので、ぜひ研究室へ積極的に来てみましょう。

以上で終わります。

0 件のコメント:

コメントを投稿