さて今回は、研究室での活動を支えてくれている便利なサービスを紹介します。
「TagoPaste」
- どんな時につかうか?
- プログラムのソースを共有したい。
- メモを共有したい
- コマンドの出力を共有したい。
そういったことを解消してくれるのがこのTagoPasteです。また、このサービスは研究室のサーバで動いており、外部からの閲覧等を受けないため、どんなものでも共有できるという利点があります!まさか、外部サービスに重要なデータとか置いたりしてませんよね?
どんな感じで活用しているか?
どうやって活用されているのか。自分の活用事例を例に簡単に紹介します。今回は遊びで作ったプログラムがこんな形で扱われるよ。って感じです。
これはCSVのデータをいい感じにJSONに書き変えてくれるプログラムをTagoPasteで共有したものです。私が共有した時にはjQueryのライブラリが必要なコードでした。このプログラムのソースの共有を見てfuya先輩がコードを改善してくれたものが以下のものです。
jQureyのライブラリが不要になって、プログラムのソースも短くきれいになりました!
こうやって大げさに共有する必要までも無いものを簡単に共有しています!
他にもショートコーディングを行ったり、もっと大事な物を共有したりと言った用途で使われています。
と、今回はここまで!他にも研究室では情報共有のためのwikiやプログラムのバージョン管理を行えるgitなどより快適に活動するためのサービスの充実を図っています!誰か他のサービスの紹介もしてくれないかな―(他人任せ
やっぱり長く過ごす研究室が快適だと嬉しいですね。
以上mozukuでした!(快適好きなのに自分の部屋が汚いのはどうして?あ、あまり部屋にいないですし…(震え声
0 件のコメント:
コメントを投稿