なんかAdventCalendar見たら8日担当になってたのに6日に気付いた花澤です。
備考に【実践!○○直伝家電販売術】とあったのでそれについて!
まず白物家電。
生活家電や家事家電と呼ばれたりするもので、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・ポット・エアコンなどイメージが白いものをさします。これの販売ポイント!
【お客様ははたいてい主婦が多く、スペックや仕様、使い方については相手のほうがよくわかってることが多いのでお客様が商品を決めるのを待ちましょう!決まったら持ってきてお会計です。はい、簡単!】
↑間違いなくそんなことしたら時間がかかって、お客様がさばききれないので積極的に声をかけに行きましょう!
注意点は大半が【大きさ】。特に冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど大きすぎて買った後「(置きたい場所に)収まらない」ではかなりめんどくさいことになる(らしい)ので確認しましょう。
エアコンは室外機の場所。ガスファンヒーター・ガスコンロはガスの種類など条件があるのでその辺も注意!最近は消費電力も。
次に黒物家電。
テレビ・レコーダー・カメラ・パソコン・プリンター・電話機・オーディオプレイヤーなどあります。携帯電話も黒物です。何かの情報を蓄積・伝達など行う物のことから情報家電という言い方もあります。これの販売ポイント!
【大は小を兼ねる!パソコンや携帯電話のスペック、各種プレーヤーの保存容量など大きいほうがいいから高いものの方がいい!と進めればOK!】
↑そんな詐欺まがい(?)なこと言ったら間違いなく評価がさが・・・ることはないかもしれません。実は結構重要なのです。
【高いものの方がいい!】は置いといて中スペック商品:Aと高スペック商品:BであればBを進めるべきなのです。(たいてい高スペックのほうがお高いので)売上的にもそうです。
大は小を兼ねる。大体少なくとも2~3年は使うものなのでスペックが低いものを選択し、不満があるとその不満と2年間は向き合わないといけないのです。この考え方は携帯電話が特に当てはまります。それこそ日常的に使うものを適当に選んでしまって後悔とストレスと出費がお高いことに!あわわ
実際にK'○デンキのTVコーナーのとある店員やビックカメ○のMacコーナーの店員もそのような考え方で接客してる人もいますし、実際にそう案内して感謝されたこともあります。
ただし無理に押すと悟られるたり、通り越すとキレるのでほどほどに!
これは家電買うときに持っておくと選択しやすくなる知識でもあるので役立ててください!あと注意。この内容に【○○直伝】の○○さんは全く関係ないので問い合わせないでください。
という雑談。
本題【jQuery Mobile】
jQuery Mobileでラジオボタンを実装しようとしたときの出来事。
とあるページを作成中、ボタンを押してそれに応じて結果を同ページ内に表示させる予定でした。
しかしチェックボタンだと
と上記の画像を見ての通り選択したものが青く反転したまま戻りません。
このままいくつも選択してしまうと現在なにについて表示されているかがわかりづらくなってしまうため【チェックボタン】から【ラジオボタン】に変更…しようとしたら問題発生。
<input type="radio" name="kcb01" id="kke" value="c1" />
<label for="kcb01">KCB-01</label>
以上は例ソース
さてonClickをどこかに入れたいのですが…まぁ<input type="rad・・・>に入れればと思う。反応せず…
まさか<label ・・・>に?と思い入れてみるもNG。
いっそ全部囲むようなタグを作ってしまうかと思ったら【jQueryMobile】の使用がくずれてしまう…
困った。
その解決法とは!?・・・次回へ続く!
・・・わけねぇだろぇ!!!!!?
はい解決していません。というかこの直後違うものを作成することになり、現在最低限使えるものになっているので半放置です。うーん誰か教えて!
I love it here. Keep sharing your good vibes. I love them Are you also searching for dissertation writing help? we are the best solution for you. We are best known for delivering cheap assignments to students without having to break the bank
返信削除